ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「直流電気機関車」の意味・わかりやすい解説
直流電気機関車
ちょくりゅうでんききかんしゃ
DC electric locomotive
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…20世紀に入ってからは各国とも輸送量の多い線区を中心に電化が進展し,直流では1500~3000V,交流では主として単相15~25kVと高電圧化し,電気機関車も大型,高速,大出力のものとなった。 電気機関車用の電動機としては,起動時のトルクが大きく速度制御の容易な直流電動機が適しているため,当初は直流電気機関車が主流であった。その後,とくに欧米の諸国では,1列車当りの輸送量の増加,列車の高速化とともに列車全体の所要出力が増し,直流電化方式でこれに対応するためには地上の変電設備などの増大が必要となった。…
※「直流電気機関車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新