相応ずる(読み)あいおうずる

精選版 日本国語大辞典 「相応ずる」の意味・読み・例文・類語

あい‐おう・ずるあひ‥【相応】

  1. 〘 自動詞 サ行変 〙
    [ 文語形 ]あひおう・ず 〘 自動詞 サ行変 〙 ( 「あい」は接頭語 )
  2. 答える。応答する。
    1. [初出の実例]「そこで咲語すれば、千山も相応ずるが如くなるぞ」(出典:四河入海(17C前)一七)
  3. つりあいが取れる。比べられる。並べられる。
    1. [初出の実例]「此の大内を造られたる事、其の徳相応(アヒヲウ)ず可からず」(出典太平記(14C後)一二)
  4. 両方が適合する。
    1. [初出の実例]「朋友と感情相通じ、声気相(あヒ)応じ」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android