相浦紀道(読み)あいのうら のりみち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「相浦紀道」の解説

相浦紀道 あいのうら-のりみち

1841-1911 幕末-明治時代武士,軍人
天保(てんぽう)12年6月23日生まれ。肥前佐賀藩士。戊辰(ぼしん)戦争では箱館(はこだて)征討軍艦長として功をたてる。常備艦隊司令長官,佐世保・横須賀両鎮守府司令長官を歴任し,明治28年海軍中将となる。37年貴族院議員。明治44年4月1日死去。71歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「相浦紀道」の解説

相浦 紀道 (あいのうら のりみち)

生年月日:1841年6月23日
明治時代の海軍軍人男爵;中将
1911年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む