相見庄・八幡庄(読み)あいみのしよう・やわたのしよう

日本歴史地名大系 「相見庄・八幡庄」の解説

相見庄・八幡庄
あいみのしよう・やわたのしよう

和名抄」の会見あいみ郡会見郷および巨勢こせ郷の地に成立したと推定される庄園。立庄の時期、領主等は不明。日野川流域の現米子市南部の八幡・東八幡・新庄しんじようから現岸本きしもと町西部にかけての一帯に比定される。建武五年(一三三八)六月二日の山名時氏寄進状(相見家文書)によれば、保田やすだ(現大山町か)のうち三谷村の地頭職が、守護時氏より「相見八幡」に寄進されている。この相見八幡は応安三年(一三七〇)三月二七日の山名時義寄進状(同文書)に「相見庄八幡宮」とみえている現東八幡にある八幡神社で、日野川の流路が西へ移る以前、中世には八幡に鎮座していたとされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android