相馬野馬追い祭(読み)そうまのまおいまつり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「相馬野馬追い祭」の意味・わかりやすい解説

相馬野馬追い祭
そうまのまおいまつり

福島県南相馬市雲雀ヶ原(ひばりがはら)を中心に、毎年7月23日から3日間にわたって行われる祭り。相馬藩主の先祖が千葉県小金ヶ原で、放牧の馬を年1回集め、最初に捕まえた葦毛(あしげ)の馬の首に白幣(はくへい)を結び、妙見社に奉納する神馬(しんめ)を選ぶ神事であった。相馬氏は1611年(慶長16)に居城を中村(現相馬市)に移し、同様の神事を継承したが、大規模な祭礼行事にしたのは1696年(元禄9)相馬昌胤(まさたね)のころという。当初は5月の中の申(さる)の日が祭日であった。明治年間に一時中絶したが、その後は相馬領の三妙見(相馬市中村神社、南相馬市原町区太田神社、南相馬市小高区小高神社)の祭礼行事となり、新たに花火で打ち上げる神旗争奪などが加わった。「相馬野馬追」として国の重要無形民俗文化財に指定されている。

[井之口章次]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android