眇む(読み)スガム

精選版 日本国語大辞典 「眇む」の意味・読み・例文・類語

すが・む【眇】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 マ行四段活用 〙
    1. 片目が細くなる。一方の目の開きが細くなる。また、片目が見えなくなる。
      1. [初出の実例]「其の後、元帝の一の目眇めり」(出典:今昔物語集(1120頃か)九)
      2. 「野風 色青く、目(ま)あひすがみ」(出典評判記・嶋原集(1655)梅之部)
    2. 一面に片寄っている。
      1. [初出の実例]「人はかたぎありきさまのすがみたらんこそあさましかるへけれ」(出典:咄本・狂歌咄(1672)序)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙すがめる(眇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む