真壁秀幹(読み)まかべ ひでもと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「真壁秀幹」の解説

真壁秀幹 まかべ-ひでもと

1380-1424 室町時代武士
康暦(こうりゃく)2=天授6年9月8日生まれ。真壁顕幹(あきもと)の子。応永11年常陸(ひたち)(茨城県)真壁郡所領をつぐ。応永31年3月17日死去。45歳。通称小次郎,掃部助,安芸守。法名は宮山用悦。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「真壁秀幹」の解説

真壁秀幹 (まかべひでもと)

生年月日:1380年9月8日
室町時代の武将
1424年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む