真幸正心(読み)まさき せいしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「真幸正心」の解説

真幸正心 まさき-せいしん

1608-1674 江戸時代前期の書家
慶長13年生まれ。薩摩(さつま)(鹿児島県)の人。書をもって常陸(ひたち)水戸藩につかえ,「三国筆海全書」をあらわす。延宝2年死去。67歳。名は忠次。通称は七衛門。別号に正真斎,三国筆海堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む