真弓山(読み)まゆみさん

日本歴史地名大系 「真弓山」の解説

真弓山
まゆみさん

多賀山地の南端に位置し、標高二七九・八メートル。日立市と常陸太田市の境界ともなり、山体は古生代の結晶片岩・角閃岩からなり、石灰岩も露出する。山はスギ、シイノキ、アカガシなどの高木やイワツクバネウツギイノデなどで覆われ、山頂には真弓神社がある(→真弓神社山麓から出土する寒水石は結晶質石灰岩といわれる大理石で、「常陸紀行」に「真弓山あり。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む