真恵(読み)しんえ

朝日日本歴史人物事典 「真恵」の解説

真恵

没年貞和3/正平2.5.16(1347.6.25)
生年:弘安2(1279)
13~14世紀の法律家。「しんね」とも。平安時代以来,法律を家業とする明法家として知られた中原氏出身で,父は章継,兄に章任,是円がある。後醍醐天皇建武新政下に,兄是円と共に雑訴決断所の寄人に挙げられ,建武1(1334)年8月の編成(8番制)によれば,是円は2番,真恵は5番に属した。足利尊氏離反によって建武政府が倒れたあと,是円,真恵兄弟は尊氏に召され,その諮詢に答えて,幕府再建に当たっての政道の要綱17条を答申した。建武3年11月7日付の建武式目がこれである。<参考文献>今江広道「建武式目の署名者,是円・真恵の出自」(『日本歴史』1978年2月号)

(佐藤進一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「真恵」の解説

真恵 しんえ

1279-1347 南北朝時代の官吏
弘安2年生まれ。明法(みょうぼう)家の中原氏の出身。兄中原章賢(のりかた)とともに建武(けんむ)新政府の雑訴決断所寄人(よりゅうど)となる。のち建武政府に反旗をひるがえした足利尊氏にしたがい,建武3=延元元年(1336)尊氏の諮問に対し,章賢らと「建武式目」を答申した。貞和(じょうわ)3=正平(しょうへい)2年5月16日死去。69歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android