真瀬川(読み)ませがわ

日本歴史地名大系 「真瀬川」の解説

真瀬川
ませがわ

青森県境の真瀬岳(九八七・七メートル)に源を発し、いちまた沢・なかまた沢・さんまた沢などの支流を集めて、茂浦もうら北端で日本海に入る。全長約二〇キロ。古くは「真瀬内ませうち川」「ませ打川」とも記された。河口から約三キロ上流に三十釜さんじゆうかまがあり、小さな滝と滝壺が幾重にも重なる。さらに五キロ上流の中ノ又沢は玄武岩の絶壁がつづき材木岩ざいもくいわと称され、くろ滝もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む