真鶴半島県立自然公園(読み)まなづるはんとうけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「真鶴半島県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

真鶴半島県立自然公園
まなづるはんとうけんりつしぜんこうえん

神奈川県南西部,真鶴半島にある県立公園。面積 1.40km2。 1954年指定。大部分が,樹齢 300年のクロマツ林やクスノキ,スダジイなど暖地性植物の自然林におおわれ,先端には黒潮に洗われる三ツ石の岩礁がある。海岸出入りに富み,真鶴赤壁など断崖絶壁景勝地がある。サボテンランド,キャンプ場,美術館などがある。伊豆諸島展望もよい。海水浴磯釣り適地

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む