着色粒(読み)チャクショクリュウ

デジタル大辞泉 「着色粒」の意味・読み・例文・類語

ちゃくしょく‐りゅう〔‐リフ〕【着色粒】

米穀検査における米粒区分の一つ。粒の表面着色がみられるもの。
[補説]玄米の胚乳部の全部または一部が着色したもので、通常精米によって着色が取り除かれないものをいう。着色の濃淡にかかわらず、着色が粒の表面全体にあるものを「全面着色粒」、表面の一部にあり、着色の大きさが直径1ミリ以上あるものを「部分着色粒」、表面の一部に赤条等が残り、その長さの合計が粒の長さの2倍以上のものを「赤米」と呼ぶ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む