矢板村
やいたむら
[現在地名]矢板市矢板・東町・扇町一―二丁目・上町・鹿島町・末広町・本町
内川左岸の塩那丘陵に位置し、北は荒井村など、東は針生村など、南は富田村、西は川崎反町村。村内を日光北街道・原街道・会津中街道が通る。慶安郷帳では高五〇二石余、田方三六三石余・畑方一三八石余、幕府領。元禄郷帳では高五〇三石余で旗本水野領。延享四年(一七四七)以後は下総佐倉藩領。旧高旧領取調帳には同藩領のほかに金剛寺領除地四斗余・泉竜寺領除地一石二斗余・月照寺領除地一斗余がみえる。江戸末期の宿割図(矢板市史)によると、日光北街道を本通りとして道の両側に中屋・左官屋・鍛冶屋・米屋・酒屋・紙屋・石屋・亀屋など四三軒が記され、北側の後宿通りには金剛寺以下一二軒が記される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 