矢那村
やなむら
[現在地名]木更津市矢那
請西村の南東に位置し、矢那川が北西流する。中世は矢那郷に含まれた。鋳物師大野家の本拠地として知られ、北金谷・上金谷・金草谷・金谷台・金二矢などの地名が残る。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村名がみえ、高一千三八一石。寛文四年(一六六四)には一部が飯野藩領で(寛文朱印留)、同藩領は幕末まで変わらず(旧高旧領取調帳など)。元禄郷帳では高二千五二三石余。寛政五年(一七九三)の上総国村高帳によると家数二七九、飯野藩領のほか旗本興津・内藤(二氏)・森・鈴木・山下の六家領。旧高旧領取調帳でも領主は同じ。文化七年(一八一〇)相模国等総知行所人数帳(新井家文書)によると興津領の家数一五・人数八三。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 