矢野 寿美子
ヤノ スミコ
- 職業
- メゾソプラノ歌手
- 生年月日
- 明治19年 6月1日
- 出生地
- 岐阜県
- 学歴
- 東京音楽学校〔明治37年〕卒
- 経歴
- 明治37年に東京音楽学校を卒業。同郷の高折周一と結婚したのちアメリカに渡り、世界一のプリマドンナといわれるファラーに師事した。メゾソプラノ歌手として活躍し、44年には日本人で初めてメトロポリタン歌劇場に出演。さらに欧米各地で公演を行い、好評を博した。大正8年夫と死別したのち、東洋史学者で京都帝国大学教授の矢野仁一と再婚。以後、京都に活動の中心を置き、銀鈴会を結成して本格的な歌唱法の研究・指導に当たった。また、京都帝国大学交響楽団の指揮者メッケルとも共演している。晩年は岡山県倉敷に住んだ。
- 没年月日
- 昭和36年 3月16日 (1961年)
- 家族
- 夫=高折 周一(音楽家),矢野 仁一(東洋史学者)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
矢野 寿美子
ヤノ スミコ
明治〜昭和期のメゾソプラノ歌手
- 生年
- 明治19(1886)年6月1日
- 没年
- 昭和36(1961)年3月16日
- 出生地
- 岐阜県
- 学歴〔年〕
- 東京音楽学校〔明治37年〕卒
- 経歴
- 明治37年に東京音楽学校を卒業。同郷の高折周一と結婚したのちアメリカに渡り、世界一のプリマドンナといわれるファラーに師事した。メゾソプラノ歌手として活躍し、44年には日本人で初めてメトロポリタン歌劇場に出演。さらに欧米各地で公演を行い、好評を博した。大正8年夫と死別したのち、東洋史学者で京都帝国大学教授の矢野仁一と再婚。以後、京都に活動の中心を置き、銀鈴会を結成して本格的な歌唱法の研究・指導に当たった。また、京都帝国大学交響楽団の指揮者メッケルとも共演している。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
矢野寿美子 やの-すみこ
1886-1961 明治-昭和時代のメゾソプラノ歌手。
明治19年6月1日生まれ。高折周一と結婚し渡米。ファラーにまなぶ。明治44年メトロポリタン歌劇場に出演。高折病没後,大正8年矢野仁一と再婚。京都で銀鈴会を創立し,本格的歌唱法を指導した。京都帝大交響楽団の指揮者メッテルとも共演。昭和36年3月16日死去。74歳。岐阜県出身。東京音楽学校(現東京芸大)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 