矢野長九郎(読み)やの ちょうくろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「矢野長九郎」の解説

矢野長九郎 やの-ちょうくろう

1824-1862 幕末武士
文政7年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。安政5年攘夷(じょうい)をもとめる勅書が水戸藩にくだると,脱藩して弓削(ゆげ)三之允の変名で各地勅旨を伝達した。鹿児島藩の高崎五六らとまじわり,両藩の提携につとめた。文久2年8月6日死去。39歳。本姓豊島。名は長邦,のち長道。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む