知安鉱山(読み)くつちやんこうざん

日本歴史地名大系 「知安鉱山」の解説

知安鉱山
くつちやんこうざん

尻別しりべつ川支流のワッカタサップ川上流にあった褐鉄鉱露天掘りの鉱山。京極町市街地から七キロ東にある。明治二七年(一八九四)・同二八年北海道庁の地質調査の際に発見。鉱区採掘権は同三六年鉱山師から東京の橋本組に移り、大正五年(一九一六)三井鉱山株式会社が買収、のち北海製鉄ほか三井系企業を経て、昭和一六年(一九四一)から日鉄鉱業株式会社が経営にあたった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む