知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(読み)ちてきしょゆうけんのぼうえきかんれんのそくめんにかんするきょうてい(その他表記)Agreement on Trade-Related Aspects of Intellectual Property Rights

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

知的所有権の貿易関連の側面に関する協定
ちてきしょゆうけんのぼうえきかんれんのそくめんにかんするきょうてい
Agreement on Trade-Related Aspects of Intellectual Property Rights

特許権意匠権著作権,新技術のノーハウなど,知的財産権知的所有権)の保護を目的とした国際協定TRIPS協定ともいう。関税貿易に関する一般協定(ガット)のウルグアイ・ラウンドにおいて,サービス貿易交渉グループ GNS(→サービス貿易),貿易関連投資措置 TRIMとともに新分野として交渉され,1994年4月にモロッコマラケシュで行なわれたガット閣僚会議で最終合意し,1995年1月に発効した。国際的に取り引きされる商品やサービスにおける知的財産の価値が重要視されるようになり,アメリカ合衆国を中心とした先進国が,知的財産権の十分な保護のための国際的ルールづくりの必要性を訴えていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む