デジタル大辞泉
「ノーハウ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ノー‐ハウ
- 〘 名詞 〙 ( [英語] know-how )
- ① 特許されていない技術で、技術競争の有力な手段となり得る情報、経験を、秘密にしておくこと。また、それらの技術情報。
- [初出の実例]「新技術開発に成功した企業は、部分公開を意味する特許をとるよりは、ノー・ハウの形で企業秘密としてのこしておくほうを選ぶ」(出典:現代経済を考える(1973)〈伊東光晴〉II )
- ② ( 比喩的に ) ある専門的な技術やその蓄積をいう。
- [初出の実例]「ノウ・ハウ、つまり技術の導入の必要があるわけだ」(出典:原子と椎茸と(1954)〈吉村昌光〉一五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ノーハウ
know-how
一般に知識,秘訣,技術,能力,方法などをさすが,営業上の知識,方法,経験などは,特許,実用新案などの工業所有権と同様に,ときにはそれ以上に価値をもっているため,技術導入などの場合,対価交渉の対象となる場合が多く,営業上の資産とみるようになったもので,秘密ゆえに財産的価値を有する無体財産権の一種と解される。そこで現物出資の目的物とされたり,貸借対照表能力を有することがある。1961年に国際商業会議所で「ノー=ハウ保護に関する基準条項」が採択された。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 