知目鳥(読み)チメドリ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「知目鳥」の意味・読み・例文・類語

ちめ‐どり【知目鳥】

  1. 〘 名詞 〙
  2. チメドリ科の鳥。翼長約六センチメートル。背面は淡赤褐色腹面は汚白色。頭部羽毛はやや長く、眼上に黒斑がある。中国南部、台湾にすむ。
  3. チメドリ科の鳥の総称。アフリカから東南アジアを経てオーストラリアまでに約二五〇種いるが、日本にはソウシチョウなどが飼い鳥として持ち込まれるだけ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む