ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソウシチョウ」の意味・わかりやすい解説
ソウシチョウ
Leiothrix lutea; red-billed leiothrix
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
スズメ目ヒタキ科チメドリ亜科の鳥。中国南部からヒマラヤにかけて分布し,山地の草地や灌木林に生息する。鳴声と姿が美しく,飼いやすいため,中国では籠鳥としてよく飼われ,日本にも古くから輸入された。このため英名ではPekingrobin,Japanese nightingaleなどとも呼ぶ。ハワイ諸島にも輸入され,野生化している。全長約16cm,上面は暗緑灰色で,のどから胸にかけてオレンジ色,黒い翼には赤い斑がある。大きな黒い眼のまわりは色が淡く,くちばしの大部分は赤い。繁殖期以外は群れをつくり,昆虫,果実,種子など多様な食物を食べている。飼育はやさしく,雑居させると,メジロのようにくっつきあって止り木に止まり,互いに羽づくろいしたりする。このようすから想思鳥の名がついた。餌もフィンチ用の粒餌でよい。
執筆者:竹下 信雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
鳥綱スズメ目ヒタキ科チメドリ亜科の鳥。全長約15センチメートル、鮮やかな羽色と美しい鳴き声によって、日本では江戸時代から飼い鳥として親しまれ、欧米でも、「日本のナイチンゲール」Japanese nightingale、「北京のロビン(ペキンのろびん)」Peking robinとよばれて飼養されている。上面はオリーブ色、のどは黄色、胸はオレンジ色、腹はクリーム色、嘴(くちばし)は鮮やかな赤色をしている。ヒマラヤから中国南部の、海抜1500~3000メートルの密生した竹やぶの中にすむ。活発に動き回り、昆虫、木の実などをとる。低木の茂みの中に巣をつくり、3個の卵を産む。ハワイ諸島では飼い鳥が野生化している。
[竹下信雄]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新