短波通信(読み)たんぱつうしん(その他表記)shortwave transmission

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「短波通信」の意味・わかりやすい解説

短波通信
たんぱつうしん
shortwave transmission

短波を利用した通信で,比較的小電力で遠距離に伝達する特徴をもつ。以前は国際間の電信,電話に広く用いられたが,電離層影響によりフェージングが著しく,また大容量の通信に適さないため,現在では国際通信衛星通信および海底ケーブル通信に置き換えられている。しかし,簡単な装置で遠距離の通信ができるので,一部の国内通信,放送漁業無線アマチュア無線などのほか,特殊な通信に用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む