石井寛次(読み)いしい かんじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石井寛次」の解説

石井寛次 いしい-かんじ

?-1870 幕末-明治時代武士
長門(ながと)山口藩士。奇兵隊にくわわる。明治2年余剰兵削減のための常備軍編制の人選からもれ,諸隊士約1800人とともに武装して決起藩庁などにせまったが,木戸孝允(たかよし)らの藩軍に鎮圧される(山口藩諸隊の脱隊騒動)。明治3年3月18日処刑された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む