デジタル大辞泉
「石割」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いし‐わり【石割】
- 〘 名詞 〙
- ① 石を割ること。
- ② 石を割る、大きい金づちあるいは石工具(日葡辞書(1603‐04))。
- ③ 工事などで、石の大きさ、形状、すえ付けの位置、目地(めじ)の幅などを設計して、割り付けること。その詳細図を石割図という。
- ④ 「いしわりせった(石割雪駄)」の略。
- [初出の実例]「貞享頃迄は、〈略〉革足袋を商ふ人、大津の石割とて、強向きの雪踏を売る。尤もはやる」(出典:随筆・我衣(1825))
- ⑤ 「いしわりがい(石割貝)」の略。
- ⑥ 「ひくいどり(火食鳥)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
- ⑦ 植物「きく(菊)」の異名。
- [初出の実例]「斯程優しき花の名を誰が石わりと名付けけん」(出典:浄瑠璃・鬼一法眼三略巻(1731)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 