石塚貝塚(読み)いしづかかいづか

日本歴史地名大系 「石塚貝塚」の解説

石塚貝塚
いしづかかいづか

[現在地名]豊橋市花田町

豊川左岸の洪積台地縁辺に営まれた縄文時代前期の貝塚で、標高一〇メートル。貝塚はハマグリを主とする上層ハイガイを主とする下層とから形成され、上層にはアナダラ属の貝殻腹縁文・竹管文羽状縄文を施した土器、下層からは細線文指痕薄手の土器がそれぞれ出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 愛知県 遺跡

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android