石岡繁雄(読み)いしおか しげお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石岡繁雄」の解説

石岡繁雄 いしおか-しげお

1918-2006 昭和-平成時代の登山家。
大正7年1月25日カリフォルニア州生まれ。旧制三重県立神戸中学のメンバーで岩稜会を創立。昭和22年穂高屏風岩正面壁を初登攀(とうはん)。のち鈴鹿工専教授。30年弟若山五朗の前穂高遭難死を契機にナイロンザイルの欠陥追及,12年後に通産省に安全基準をつくらせた。このナイロンザイル事件に想をえた作品が井上靖氷壁」。59年石岡高所安全研究所を設立。平成18年8月15日死去。88歳。名大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む