石川垣守(読み)いしかわのかきもり

改訂新版 世界大百科事典 「石川垣守」の意味・わかりやすい解説

石川垣守 (いしかわのかきもり)
生没年:?-786(延暦5)

奈良末期から平安初期の貴族。初め外嶋院の写経所に出仕し弾正巡察を務めたが,764年(天平宝字8)従五位上。藤原仲麻呂追討の功で勲六等を授けられ,称徳天皇大葬に御装束司となった。伊予守,右京大夫,刑部卿などを歴任。正四位上に叙され,晩年に造長岡宮使・別当として長岡京造営の任を担った。宮内卿で没した。また仏心に厚く道璿(どうせん)に師事し竜淵居士と称されたという。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川垣守」の解説

石川垣守 いしかわの-かきもり

?-786 奈良時代官吏
天平勝宝(てんぴょうしょうほう)8年(756)東大寺写経所在任,天平宝字8年従五位下となる。9年藤原仲麻呂追討の功により勲六等。木工頭(もくのかみ),伊予守(いよのかみ),造長岡宮使などをへて,延暦(えんりゃく)4年宮内卿(くないきょう)。正四位上。僧道璿(どうせん)に戒をうけ,滝淵居士(こじ)と称された。延暦5年5月5日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android