石川潤次郎(読み)いしかわ じゅんじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川潤次郎」の解説

石川潤次郎 いしかわ-じゅんじろう

1836-1864 幕末武士
天保(てんぽう)7年8月生まれ。土佐高知藩士。武市瑞山(たけち-ずいざん)の土佐勤王党加入元治(げんじ)元年藩命により京都に出,三条実美(さねとみ)の別邸警護にあたる。同年6月5日池田屋事件で新選組に殺された。29歳。名は真義(まさよし)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む