石川真主(読み)いしかわの まぬし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川真主」の解説

石川真主 いしかわの-まぬし

?-? 平安時代前期の官吏
東大寺関係の役所勤務承和(じょうわ)5年(838)毘沙門天像の修理関与,東大寺地調査の寺使となる。7年阿波(あわ)(徳島県)新島荘を,9年因幡(いなば)(鳥取県)高庭荘(たかばのしょう)を調査した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む