石数(読み)こくすう

精選版 日本国語大辞典 「石数」の意味・読み・例文・類語

こく‐すう【石数】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 船の積石数略称石積。石目。→石数船
    1. [初出の実例]「浦辺船持共〈略〉自然には帆数・石数不相応之船も有之様相聞候」(出典:諸事御法留(1716‐28))
  3. 尺貫法容積単位である石ではかられる量をいう。
    1. [初出の実例]「石数委細に相分可申儀に付、此度は別段書付差出候には不及候得共」(出典:牧民金鑑‐一四・酒造・天保五年(1834)一一月一八日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android