石林村(読み)いしばやしむら

日本歴史地名大系 「石林村」の解説

石林村
いしばやしむら

[現在地名]西那須野町石林・新南郷屋しんみなみごうや下永田しもながた七丁目

高柳たかやなぎ村の南東にあり、北は槻沢つきぬきざわ村。ほぼ中央を原街道が南北に通る。蟇沼ひきぬま用水が北から南へ貫流し、人家は徐徐にこの堀沿いに移った。天正一八年(一五九〇)大田原晴清が豊臣秀吉から安堵された所領のうちに「いしはやし」四二石一斗があり(「大田原藩領知覚書」伊藤安雄文書)、以後大田原藩領。慶安郷帳の高も同じで畑方のみ。元禄郷帳にみえる当村枝郷南小屋みなみごや村は近世末期に分村し、南郷屋村となる。

石林村
いしばやしむら

[現在地名]飯田市石林

現飯田市の南東部の山間に位置する。古代は伴野ともの郷、のちに伴野庄南山みなみやま郷に属し、知久氏の支配下にあった。近世は慶長六年(一六〇一)より幕府領であったが、元和五年(一六一九)旗本井上氏の所領となった。明暦三年(一六五七)再び幕府領となったが、天保一四年(一八四三)飯田藩領となり、弘化三年(一八四六)白河藩阿部氏領、慶応元年(一八六五)幕府領飯田藩預りとなった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android