石榴風呂(読み)ざくろぶろ

精選版 日本国語大辞典 「石榴風呂」の意味・読み・例文・類語

ざくろ‐ぶろ【石榴風呂】

  1. 〘 名詞 〙 石榴口のある風呂。
    1. [初出の実例]「たてあけの戸なきを柘榴風呂とは、なんぞいふや。かがみいるとの心なり」(出典:咄本・醒睡笑(1628)一)

石榴風呂の語誌

蒸し風呂(蒸気浴)と洗い場風呂(温湯浴)の折衷として、蒸気を逃がさないように、浴槽と洗い場との間に板戸を設け、この板戸の下をかがんでくぐって入浴する。「石榴」の語は、鏡磨きに弱酸性のザクロの汁を用いたところから、「屈み入る」と「鏡要(射)る」に掛けた洒落。この風呂の構造は江戸の銭湯に長く受け継がれた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android