20世紀日本人名事典 「石沢英太郎」の解説 石沢 英太郎イシザワ エイタロウ 昭和期の小説家 生年大正5(1916)年5月17日 没年昭和63(1988)年6月16日 出生地旧満洲・大連 本名沢井 寛 学歴〔年〕大連商卒 主な受賞名〔年〕双葉推理小説賞〔昭和41年〕「羊歯行」,日本推理作家協会賞(第30回)〔昭和52年〕「視線」 経歴53歳で文筆生活に入る。九州を多く舞台にした、硬質で端正な推理小説を生み出し、昭和41年「羊歯行」で双葉推理小説賞、52年「視線」で第30回日本推理作家協会賞を受賞。映画の研究家としても知られた。その後、脳こうそくの後遺症で入退院を繰り返し、63年病気を苦に自殺。著書に「唐三彩の謎」「中洲ネオン街殺人事件」「ゴルフツァー殺人事件」「少数派」など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石沢英太郎」の解説 石沢英太郎 いしざわ-えいたろう 1916-1988 昭和時代後期の推理作家。大正5年5月17日中国大連生まれ。第二次大戦後経済調査会に勤務。昭和41年の「羊歯(しだ)行」で注目され,作家生活にはいる。52年「視線」で日本推理作家協会賞。動植物,美術,歴史などの幅ひろい知識をいかした作品がおおい。昭和63年6月16日死去。72歳。大連商業卒。作品はほかに「唐三彩の謎」「カーラリー殺人事件」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「石沢英太郎」の解説 石沢 英太郎 (いしざわ えいたろう) 生年月日:1916年5月17日昭和時代の小説家1988年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by