石田保
いわたほ
島田川の上流、現大和町大字岩田辺りの丘陵地に比定される石清水八幡宮(現京都府八幡市)領の荘園。
保元三年(一一五八)一二月三日の官宣旨(石清水文書)に「応永停止宮寺并極楽寺庄園領家預所下司公文等、或号有先祖譲状、或称相伝文書、致異論企掠領、兼又有由緒、雖令伝領、子孫断絶処
付本所事」とあって八幡宮寺領のうちに周防国石田保の名がみえ、石清水八幡宮寺別当兼極楽寺院主の法印勝清の解状によって、石清水八幡宮領の荘園で領家・預所の下司・公文らが掠領を企てることを禁止、相続人のない時は本所に返付するように命じている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 