デジタル大辞泉
「石菖藻」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せきしょう‐もセキシャウ‥【石菖藻】
- 〘 名詞 〙 トチカガミ科の水生多年草。各地の池沼や溝に生える。走出枝を出してふえる。葉は線形で群がって生え長さ三〇~六〇センチメートル。雌雄異株。雌花は単生し三個の萼(がく)片があり、長い花柄を水面まで出す。短柄のある多数の雄花はへら状の総苞片に包まれ、熟すと花床を離れて水面を浮遊する。受精後、雌花の花柄は、螺旋状に巻いて縮む。漢名、苦草。へらも。〔物品識名(1809)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
石菖藻 (セキショウモ)
学名:Vallisneria natans
植物。トチカガミ科の沈水性多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 