日本歴史地名大系 「砂井新田」の解説 砂井新田いさごいしんでん 茨城県:猿島郡総和町砂井新田[現在地名]総和町砂井新田上砂井(かみいさごい)村北方に所在。東を釈迦(しやか)沼、西を大山(おおやま)沼(ともに現在は水田)に挟まれ、南北に細長い。大山沼に臨む台地に古墳時代の新開(しんかい)遺跡がある。元禄(一六八八―一七〇四)以前に上砂井村から分出した新田村。天保九年(一八三八)の葛飾郡五拾四ケ村組合諸商渡世向取調書上帳(松本好司文書)には、「一高拾九石四斗四升三合 外高百拾五石九升九合 無地高損毛高前々より川々御国役金御免除被仰付来候」とあり、村高合計一三四・五四二石。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by