砂八目(読み)スナヤツメ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「砂八目」の意味・読み・例文・類語

すな‐やつめ【砂八目】

  1. 〘 名詞 〙 頭甲類ヤツメウナギ目ヤツメウナギ科の動物。体形はウナギ形で、全長二〇センチメートルくらいになる。口は吸盤状で、七対のえら穴をもつ。アンモシーテス幼生期をへる。一生を澄んだ川の砂地にすみ、海へは下らない。早春産卵。九州南部を除く各地の河川に分布。食用にはしない。カワヤツメと混称してヤツメウナギと呼ばれる。《 季語・冬 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「砂八目」の解説

砂八目 (スナヤツメ)

学名Collianassa petalura
動物。ヤツメウナギ科の淡水魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android