砂原峠
すなわらとうげ
現上田市大字富士山字奈良尾から、現小県郡丸子町御岳堂へ通じる峠。延長約二キロ。古代から和田峠(現小県郡和田村)・依田川筋を北へ下る道にかかる。丸子(現小県郡丸子町)を経て古代から中世にかけて信濃の政治文化の一中心地であった塩田地方に入っていた道が丸子から西へ転じて丘陵性の山脈を越えるところが砂原峠である。
中世初期、木曾義仲が東信濃・西上州等の兵を集めて挙兵した依田城は、この砂原峠の東端字御岳堂の高台に比定されている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 