砂村新左衛門(読み)すなむら しんざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「砂村新左衛門」の解説

砂村新左衛門 すなむら-しんざえもん

?-1668* 江戸時代前期の開拓者
大坂の人。相模(さがみ)(神奈川県)三浦郡平作川中・下流域の低湿地開発にしたがい,寛文7年防波堤,水門を完成させ,内川新田(横須賀市)をひらいた。寛文7年12月15日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む