硝酸ベリリウム(読み)ショウサンベリリウム

化学辞典 第2版 「硝酸ベリリウム」の解説

硝酸ベリリウム
ショウサンベリリウム
beryllium nitrate

Be(NO3)2(133.02).炭酸ベリリウムまたは水酸化ベリリウムを硝酸に溶かして濃縮すると三水和物が得られる.三水和物は無色,あるいは,かすかに黄色を帯びた結晶.密度1.59 g cm-3.融点60 ℃.100 ℃ で分解して2Be(NO3)2・BeOを生じ,無水物は得られない.潮解性で,水,エタノールに易溶,アセトンに不溶.発光しやすい.白熱灯の酸化ベリリウム導入剤に用いられる.有毒.[CAS 13597-99-4:Be(NO3)2・3H2O]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む