碝石(読み)さざれいし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「碝石」の意味・わかりやすい解説

碝石
さざれいし

現存する日本最古の観賞石。清和(せいわ)天皇の863年(貞観5)の春、紀伊国(和歌山県)の千里の浜で浦人が海から拾い、貴人に献じたという言い伝えがある。もっとも古くは『伊勢(いせ)物語』に記載されている。のちに後醍醐(ごだいご)天皇の時代(1318~39)には中納言(ちゅうなごん)公忠が秘蔵していたが、勅勘によって安芸(あき)国(広島県)に左遷されたとき、守護武田伊豆守氏信(いずのかみうじのぶ)の要請により城中に納めた。このとき、雷光が激しく鳴りやまず、氏信は驚いて福王寺に献納したという。現在も広島市可部(かべ)町の同寺に秘蔵されている。ただし、寺伝1巻には「朝廷より当山に下賜せらる」とある。左右70センチメートル、群がる岩山の姿をしている。

[村田圭司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android