磁気旋光(読み)ジキセンコウ

化学辞典 第2版 「磁気旋光」の解説

磁気旋光
ジキセンコウ
magnetorotation

ファラデー効果および磁気的カー効果によって生じる旋光ファラデー効果は透明な物質磁場を加え,磁場の方向に光を通すと,光の偏光面が回転する現象で,1845年,M. Faraday(ファラデー)が鉛ガラスで発見した.これは磁場中で電子の軌道運動スピンラーモア歳差運動が起こり,これによって左まわりと右まわりの円偏光速度に違いを生じるためである.磁気的カー効果は,直線偏光磁性体に当てて反射させると,だ円偏光になる現象である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「磁気旋光」の意味・わかりやすい解説

磁気旋光
じきせんこう

「ファラデー効果」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む