磨硝子(読み)すりガラス

精選版 日本国語大辞典 「磨硝子」の意味・読み・例文・類語

すり‐ガラス【磨硝子】

  1. 〘 名詞 〙 ( ガラスは[オランダ語] glas ) 表面金剛砂(こんごうしゃ)などですって不透明にしたガラス。つや消しガラス。消しガラス。くもりガラス
    1. [初出の実例]「磨硝子(スリガラス)(い)りたる馬車」(出典外科室(1895)〈泉鏡花〉下)

みがき‐ガラス【磨硝子】

  1. 〘 名詞 〙 ( ガラスは[オランダ語] glas ) くもりガラスに対し、表面を平滑にしあげた透明なガラス。
    1. [初出の実例]「心も写真曇のない磨き硝子(ガラス)」(出典:当世商人気質(1886)〈饗庭篁村〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む