礒部草丘(読み)いそべ そうきゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「礒部草丘」の解説

礒部草丘 いそべ-そうきゅう

1897-1967 大正-昭和時代の日本画家。
明治30年3月24日生まれ。伯父(おじ)の大塚保治と新海(しんかい)竹太郎の紹介により川合玉堂入門。大正13年帝展に「冬ざれ」が初入選,昭和9年「葉月の潮」が特選。群馬美術協会展の創設などにつくした。昭和42年1月9日死去。69歳。群馬県出身。前橋中学卒。本名は覚太。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む