社会保険病院(読み)シャカイホケンビョウイン

デジタル大辞泉 「社会保険病院」の意味・読み・例文・類語

しゃかいほけん‐びょういん〔シヤクワイホケンビヤウヰン〕【社会保険病院】

平成26年(2014)3月まで社団法人全国社会保険協会連合会が運営した病院。全国に48施設あったが、地域医療機能推進機構などに譲渡された。社保病院。→厚生年金病院
[補説]政府管掌健康保険(現在の協会けんぽ)による保険診療を確保するため、主に昭和20年代に整備されたが、平成16年(2004)に、公的年金資金の年金給付以外への流用問題化したことなどから、整理対象となった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む