社務職(読み)シャムシキ

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「社務職」の意味・読み・例文・類語

しゃむ‐しき【社務職】

  1. 〘 名詞 〙 神職の一つ。古く神社の事務全般をつかさどった神職の長。特に石清水・松尾・平野・住吉の諸神社の神職の長をいう。社務。しゃむしょく。
    1. [初出の実例]「宇都宮社務職無相違之上。重被新恩」(出典吾妻鏡‐元暦元年(1184)五月二四日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の社務職の言及

【社務】より

…神社で行う事務一般を称して社務といい,それを執行する建物を社務所と呼ぶ。また往古,神職の長として一社の事務を執行したものを社務あるいは社務職(しやむしき)ともいった。松尾神社,平野神社,住吉神社,鶴岡八幡宮などの諸社には,これが置かれた。…

※「社務職」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む