神も仏もない(読み)カミモホトケモナイ

精選版 日本国語大辞典 「神も仏もない」の意味・読み・例文・類語

かみ【神】 も 仏(ほとけ)もない

  1. 慈悲を垂れて下さる神も仏もないの意で、無慈悲、薄情、非運なことのたとえ。
    1. [初出の実例]「鳥井越す扇の便なかりけり 神も仏も御ざらぬか君」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第一四)
  2. 神も仏も眼中になく、ただそのものだけが大切であるの意で、大事にし、尊敬する対象がそれ以外にはないことをいう。
    1. [初出の実例]「柳之助はお類の外には神も仏も無いやうに、義理も人前も管(かま)はず」(出典多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む