神向寺(読み)じんこうじ

日本歴史地名大系 「神向寺」の解説

神向寺
じんこうじ

[現在地名]鹿島町神向寺

丘陵上に位置する。鶴駕山と号し、時宗。本尊馬頭観音。寺伝によれば、聖徳太子が父用明天皇の勅願によって海岸寄りの鶴居川つるいがわ付近に創建し、創設時は香島山仁多にんた寺と称したという。和銅元年(七〇八)に行基が常陸国を遊行した際、千手観音を刻み、当寺に安置して以来、行基を中興の祖と仰ぎ法相宗の寺院となった。鎌倉時代に一遍の来往により時宗に改宗して、創建時の鶴居川流域から現在地に移転、寺号も鹿島神宮の鬼門にあたるため神向寺と改称したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android