神坂神社(読み)みさかじんじや

日本歴史地名大系 「神坂神社」の解説

神坂神社
みさかじんじや

[現在地名]阿智村大字智里 園原

神坂峠を下りきった園原そのはら集落の入口にある。もとは御坂神社と記した。祭神は表筒男命・中筒尾命・底筒男命の三神でわだつみの神(海神)を祖神とする。社伝によれば三柱の神は筑前国糟屋かすや安曇郷を本居とし、各地の海人を主宰して栄え、同族安曇あずみ郡にも定着し信濃の著族となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 歌碑 境内 通路

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android